更新 | 2005/12/18 |
公開 | 2005/12/10 |
撮影 | 2005/12/03 |
ぇえー、朝霞にある陸上自衛隊広報センターを見物してまいりました。
場所は、このあたり でございます。1/3000縮尺で航空写真に切替えたとき、十字カーソルの左下が展示館になります。
陸上自衛隊朝霞駐屯地は、埼玉県朝霞市・和光市・新座市と東京都練馬区にまたがっております。和光市側から行くと、朝霞市との境を越えてすぐのところに広報センターがございます。
![]() |
![]() |
2002年4月6日オープンだそうで、まだ新しいです。正門を入って右手です。
![]() |
![]() |
注意書きがあります。銃器・凶器・爆発物等の持ち込みは禁止だそうです。
![]() |
![]() |
朝霞ローカルのキャラクター。りっくん と あさか という名だそうです。ハンプティダンプティのような体型ですが、醜悪です。ローカルで怪しげなキャラを作るのではなく、すべてピクルスとパセリに統一した方がよいと思います。
![]() |
![]() |
館内に入ると、怪しい宇宙人が迎えてくれます。A4/3ッ折/8ページの案内書をいただきます。あ、宇宙人ではなく、受付のひとにですね。
![]() |
![]() |
テーブルにはこんなチラシも置かれています。イベント案内とか宴会案内とかです。
![]() |
![]() |
![]() |
まずエレベータで2階に上がります。地球を中心に、陸上自衛隊の任務・組織の映像モニターが並んでいます。
![]() |
こちらの部屋は 陸上自衛隊のあゆみ・遺産。
![]() |
こっち側はオリンピック関係。
![]() |
![]() |
東京オリンピックのトランペットと聖火トーチ。
![]() |
![]() |
こっち側は国際貢献。カンボジアやモザンビーク派遣部隊の旗が展示されています。
![]() |
![]() |
活躍を描いた絵画。
![]() |
2階通路から1階の展示を眺めます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
展示物の案内や、走るな看板がございます。
![]() |
![]() |
無人偵察ヘリコプター。試作機のようです。
![]() |
![]() |
対戦車ヘリコプター AH-1S。コブラ という愛称だそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前部は20mm機関砲が3門。
![]() |
![]() |
両翼には対戦車誘導弾TOWとロケット弾19連装ポッド。実弾は入っていません。
![]() |
![]() |
対戦車誘導弾。
![]() |
さわるな。ふむな。
![]() |
![]() |
消火器はこの内側にある。このパネルを取外す前に胴体後部ジャッキ・ポイントを支持すること。
![]() |
![]() |
危険 キャノピ・リムーバル・システムに火薬あり。常に清潔にせよ。
ポッドには英語で NO STEP。
![]() |
![]() |
コブラと並ぶ、展示室のもうひとつの目玉。90式戦車。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天井から落下傘が吊られています。
![]() |
![]() |
奥の小さい方には荷物がぶらさがっています。
![]() |
偵察用バイク。またがって記念写真が撮影できます。
![]() |
![]() |
その向こうには、なんと「戦国自衛隊1549」のPRパネル。
![]() |
ふはつだん と がすますく。
![]() |
![]() |
装備のいろいろ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
背嚢を背負って、重さを実感することができます。めちゃ重い。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このテントで軍服を借りて、記念写真が撮れます。有料ですが、プリクラもございます。
![]() |
![]() |
対戦車しみゅれーた。
![]() |
![]() |
射撃シミュレータ。右はオープンシアター。
![]() |
![]() |
眼鏡をかけて見る3D映像のシアターもございまして、固定の15席に座ると、椅子が震動します。映像は3本あって、全部新撮のようです。
![]() |
レストラン、カフェはございません。焼きそばやホットドッグの自動販売機があります。
![]() |
外に地下基地への階段があります。手前のノートPCの画面に解説映像が流れます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋外展示です。
![]() |
![]() |
74式自走105mm榴弾砲。
![]() |
|
![]() |
![]() |
74式戦車。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
96式装輪装甲車。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
89式装甲戦闘車。
![]() |
![]() |
87式自走高射機関砲。
![]() |
|
![]() |
![]() |
94式水際地雷敷設装置。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地雷がたくさん。水陸両用なのでスクリュウもあります。
![]() |
![]() |
柵の向こうは道路をはさんで建設関係です。
![]() |
|
![]() |
![]() |
何やら怪しい電線が柵に沿って張られています。高圧電流でも流れているのでせうか。
![]() |
![]() |
のどかな秋の午後でございます。
![]() |
![]() |
出口手前に印刷物がたくさん置かれていました。これは東部方面隊パンフ。カコいーでつね。
![]() |
![]() |
防衛計画の大綱。右は創刊30号を迎えた ARMY。
![]() |
![]() |
それから週刊「朝雲」と東部方面隊広報紙「あづま」。
![]() |
![]() |
出口にはショップがございます。缶詰菓子衣類文具装飾品等、いろいろございます。
![]() |
![]() |
ピクルスの携帯ストラップです。パセリとセットのもの は、三軍とも 江田島 でゲット致しまして、海のピクルスは江田島で、空のピクルス も浜松 で入手済みでございますゆゑ、とりあえずは揃ったようでございます。
![]() |
![]() |
ここでは、さらにこんなお人形さんも見つけまして、喜んで買って帰ったのでございます。
![]() |
![]() |
こんなポリ袋に入れていただきました。
![]() |
![]() |
記念スタンプを押して外にでます。吸湿性の悪い紙で、こすれて汚れてしまいました。
![]() |
さて、外にはこのようなものも展示されておりました。装甲機動車です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
守りたい人がいる。ここでしか出来ない事がある。
![]() |
![]() |
こうして、一日が暮れていったのでございます。
関連リンク集です。