GS システム・エクスクルーシブ

--- GS System Exclusive (excerpt)---

System Exclusive Message は、機器固有の機能を設定するためのもので、 これを使うと音源の機能を100%生かすことができます。 しかし、十六進数で指定せにゃならんとか、GS の場合はチェック・サムの 計算が面倒だとか、その上マニュアルの字が小さいとか印刷が薄いとか、 どこに書いてあるか分からんとか、そもそも書き方が分かりにくいとかで、 まったく困ったもんでございます。
そこで、数ある GSエクスクルーシブの内、よく使われるものを リストアップしてみました。
CUT & PASTE でお使いいただけます。

Mode Set

functionMessage (HEX)コ メ ン ト
GM System OnF0 7E 7F 09 01 F7GMデータの冒頭に入れる
GM System OffF0 7E 7F 09 02 F7GM対応ピアノやなんかで、GMから抜けるとき使う
GS ResetF0 41 10 42 12 40 00 7F 00 41 F7GSデータの冒頭に入れる
Exit GS ModeF0 41 10 42 12 40 00 7F 7F 41 F7GS対応ピアノやなんかで、GSから抜けるとき使う
88 Single Module ModeF0 41 10 42 12 00 00 7F 00 01 F7SC-88/88Pro を2ポート/32パートに設定する
88 Double Module ModeF0 41 10 42 12 00 00 7F 01 00 F7SC-88/88Pro を16パート×2に設定する

Reverb Macro

functionMessage (HEX)コ メ ン ト
Room 1F0 41 10 42 12 40 01 30 00 0F F7狭い部屋
Room 2F0 41 10 42 12 40 01 30 01 0E F7普通の部屋
Room 3F0 41 10 42 12 40 01 30 02 0D F7ライブハウスの感じ
Hall 1F0 41 10 42 12 40 01 30 03 0C F7大ホール
Hall 2 (default)F0 41 10 42 12 40 01 30 04 0B F7小ホール
PlateF0 41 10 42 12 40 01 30 05 0A F7プレート・リバーブ
DelayF0 41 10 42 12 40 01 30 06 09 F7ディレイ
Panning DeleyF0 41 10 42 12 40 01 30 07 08 F7ディレイが左右に飛ぶ

Chorus Macro

functionMessage (HEX)コ メ ン ト
Chorus 1F0 41 10 42 12 40 01 38 00 07 F7おとなしめのコーラス
Chorus 2F0 41 10 42 12 40 01 38 01 06 F7音程が揺れるおとなしめのコーラス
Chorus 3 (default)F0 41 10 42 12 40 01 38 02 05 F7普通のコーラス
Chorus 4F0 41 10 42 12 40 01 38 03 04 F7音程が揺れる普通のコーラス
Feedback ChorusF0 41 10 42 12 40 01 38 04 03 F7フィードバック
FlangerF0 41 10 42 12 40 01 38 05 02 F7フランジャー
Short DelayF0 41 10 42 12 40 01 38 06 01 F7短いディレイ
Short Deley FeedbackF0 41 10 42 12 40 01 38 07 00 F7フィードバックする短いディレイ

Assign Mode

同じノートナンバーの音が同時に鳴ることを「同音連打」といいます。 ドラム用に設定されたパート10(10ch)では、初期設定で "Single Assign Mode" に なっていますが、スネアドラムやシンバルのロールは、 音が途切れて変になってしまいます。 そこで、Assign Mode を変えて、 前の音を残したまま次の音を発音するようにすると、自然な感じになります。 パート10以外では、"Limited Assign Mode" が初期設定です。

functionMessage (HEX)コ メ ン ト
Limited-Multi Part10F0 41 10 42 12 40 10 14 01 1B F7同音連打は、前の音を適当に消去しながら鳴らす
Limited-Multi Part11F0 41 10 42 12 40 1A 14 01 11 F7
Full-Multi Part10F0 41 10 42 12 40 10 14 02 1A F7同音連打は、前の音を止めずに続けて発音する
Full-Multi Part11F0 41 10 42 12 40 1A 14 02 10 F7

Moduration (LFO1)

初期設定では、Moduration(cc#1) は音高の変化(Vibrate)に設定されていますが、 TVAやTVFに変調をかけて、オルガンやギターアンプのトレモロ、 フルート等の音の揺れを作ることができます。 Pitch, TVF, TVA のすべてに変調をかけることもできます。

functionch valuerange message (HEX)comment
Pitch Depth1 00H0 cent F0 41 10 42 12 40 21 04 00 9B F7 初期値は 0AH
20H150 cent F0 41 10 42 12 40 21 04 20 7B F7
40H300 cent F0 41 10 42 12 40 21 04 40 5B F7
60H450 cent F0 41 10 42 12 40 21 04 60 3B F7
7FH600 cent F0 41 10 42 12 40 21 04 7F 1C F7
TVF Depth1 00H0 cent F0 41 10 42 12 40 21 05 00 9A F7 初期値は 00H
20H600 cent F0 41 10 42 12 40 21 05 20 7A F7
40H1200 cent F0 41 10 42 12 40 21 05 40 5A F7
60H1800 cent F0 41 10 42 12 40 21 05 60 3A F7
7FH2400 cent F0 41 10 42 12 40 21 05 7F 1B F7
TVA Depth1 00H0 % F0 41 10 42 12 40 21 06 00 99 F7 初期値は 00H
20H25 % F0 41 10 42 12 40 21 06 20 79 F7
40H50 % F0 41 10 42 12 40 21 06 40 59 F7
60H75 % F0 41 10 42 12 40 21 06 60 39 F7
7FH100 % F0 41 10 42 12 40 21 06 7F 1A F7

【EX. トレモロ】
Pitch Depth を 0 にして、TVA を 40H とか 7FH に設定すると、 cc#1 moduration の値に応じて、深いトレモロがかかります。 揺れの速度は NRPN の 01H/08 Vibrate Rate で設定するのが便利です。

【チャンネル指定】
上記の表は、チャンネル1 に設定する場合の値です。 SysEx message の "21" の右側の"1"の部分でチャンネルを指定します。

チャンネル指定する値
1 〜 91〜9
100
11〜16A〜F
8 チャンネルなら "28"、12チャンネルなら "2B"になります。 この値に応じて、チェックサム("F7"の手前の値)を変える必要があります。


Use For Rhythm Part

GS では、ドラムセットを同時に2つ使うことができます。 このドラムセットはそれぞれドラムマップ1とドラムマップ2として、 任意のパートに割り当てることができます。

functionMessage (HEX)コ メ ン ト
Map 1 for 1 chF0 41 10 42 12 40 11 15 01 19 F7それぞれ、パート1〜16をドラムマップ1に設定する。
Map 1 for 2 chF0 41 10 42 12 40 12 15 01 18 F7
Map 1 for 3 chF0 41 10 42 12 40 13 15 01 17 F7
Map 1 for 4 chF0 41 10 42 12 40 14 15 01 16 F7
Map 1 for 5 chF0 41 10 42 12 40 15 15 01 15 F7
Map 1 for 6 chF0 41 10 42 12 40 16 15 01 14 F7
Map 1 for 7 chF0 41 10 42 12 40 17 15 01 13 F7
Map 1 for 8 chF0 41 10 42 12 40 18 15 01 12 F7
Map 1 for 9 chF0 41 10 42 12 40 19 15 01 11 F7
Map 1 for 10 chF0 41 10 42 12 40 10 15 01 1A F7
Map 1 for 11 chF0 41 10 42 12 40 1A 15 01 10 F7
Map 1 for 12 chF0 41 10 42 12 40 1B 15 01 0F F7
Map 1 for 13 chF0 41 10 42 12 40 1C 15 01 0E F7
Map 1 for 14 chF0 41 10 42 12 40 1D 15 01 0D F7
Map 1 for 15 chF0 41 10 42 12 40 1E 15 01 0C F7
Map 1 for 16 chF0 41 10 42 12 40 1F 15 01 0B F7
Map 2 for 1 chF0 41 10 42 12 40 11 15 02 18 F7それぞれ、パート1〜16をドラムマップ2に設定する。
Map 2 for 2 chF0 41 10 42 12 40 12 15 02 17 F7
Map 2 for 3 chF0 41 10 42 12 40 13 15 02 16 F7
Map 2 for 4 chF0 41 10 42 12 40 14 15 02 15 F7
Map 2 for 5 chF0 41 10 42 12 40 15 15 02 14 F7
Map 2 for 6 chF0 41 10 42 12 40 16 15 02 13 F7
Map 2 for 7 chF0 41 10 42 12 40 17 15 02 12 F7
Map 2 for 8 chF0 41 10 42 12 40 18 15 02 11 F7
Map 2 for 9 chF0 41 10 42 12 40 19 15 02 10 F7
Map 2 for 10 chF0 41 10 42 12 40 10 15 02 19 F7
Map 2 for 11 chF0 41 10 42 12 40 1A 15 02 0F F7
Map 2 for 12 chF0 41 10 42 12 40 1B 15 02 0E F7
Map 2 for 13 chF0 41 10 42 12 40 1C 15 02 0D F7
Map 2 for 14 chF0 41 10 42 12 40 1D 15 02 0C F7
Map 2 for 15 chF0 41 10 42 12 40 1E 15 02 0B F7
Map 2 for 16 chF0 41 10 42 12 40 1F 15 02 0A F7

Partial Reserve

Partial Reserve は、同時発音数が少なかったころの名残で、SC-88 以降では無視 されます。しかし SC-55 等の機器も想定した GS 汎用データ作りを考えると、 この設定が必要な場合もあると思われます。
下記の aa ... pp の合計が 24(18H)であれば、チェック・サムは一定値になります。

F0 41 10 42 12 40 01 10 aa bb cc dd ee ff gg hh ii jj kk ll mm nn oo pp 17 F7各パートの使用パーシャル数を設定する
aa=part10, bb=part1...pp=part16
aa+bb+cc+dd+ee+ff+gg+hh+ii+jj+kk+ll+mm+nn+oo+pp=24 (18H)

Back [Back]