GM, GM2, GS, XG それぞれの初期化メッセージに対応しているかどうかの確認です。 データは、GM System On のあと、Drawbar Organ を設定し、ドレミファソラシドと弾いたあと、それぞれの初期化メッセージを入れ、再びドレミファソラシドと弾いています。初期化によって音色は1番の Acoustic Grand Piano に設定されますから、2回めのドレミファソラシドがピアノの音になっていれば、メッセージを正しく処理できています。
GM | MIDIの一番低レベルの統一規格です。 | GM System On |
GS | Roland の規格です。 | GS Reset |
XG | YAMAHA の規格です。 | XG System On |
GM II | GMの拡張規格です。 | GM2 System On |
まず、ピッチベンドの効き具合を確認します。いずれも、ドレミファソラシドが 聞こえればOKです。同じ音程が続く場合は、その設定に対応していません。
RPN 00 | 上下各2半音を指定 (初期値) | Pitch Bend Sensibility = 2 |
上下各12半音(1オクターブ)を指定 | Pitch Bend Sensibility = 12 | |
上下各24半音(2オクターブ)を指定 | Pitch Bend Sensibility = 24 |
続いて、チューニング。Master Fine Tuning は、全体の音程を微調整する機能です。半音ずつ上がって、C, C#, D の3つの音が鳴ればOKです。同じ高さの音が3つ続く場合は対応していません。
Coase Tuning は半音単位で音程をシフトする機能です。ドレミファソラシドが聞こえればOKです。同じ高さの音が続く場合は対応していません。
RPN 01 | データ全体のピッチ微調整 | Master Fine Tuning |
RPN 02 | 半音単位でのピッチ調整 | Coase Tuning |
GM で規定されているものと、よく使われるエフェクトです。聞こえ具合が変われば対応していると考えてよいと思われます。
なお、たいていのMIDI機器で、cc#7 Volume と cc#11 Expression は同じ効果(音量)になります。
cc# 1 | 周波数変調 0, 32, 64, 96, 127, 0 | Moduration |
cc#10 | パン 左→右、中央。 0,16,32,48,64,80,96,112,127,0 | Panpot |
cc# 7 | 音量 0,16,32,48,64,80,96,112,127 | Volume |
cc#11 | 抑揚 0,16,32,48,64,80,96,112,127 | Expression |
cc#64 | ペダル なし→あり | Hold 1 |
cc#91 | リバーブ (GM外) 0, 32, 64, 96, 127, 40 | Reverb |
cc#93 | コーラス (GM外) 0, 32, 64, 96, 127, 0 | Chorus |
GM では128の音色が規定されています。サンプルは、楽器によってオクターブ上下しているものもございます。
GM では35〜81番で、47の音色が規定されています。サンプルは、Velocity 100, 32, 64, 96, 127 の順に5回鳴らしています。
35 | Acoustic Bass Drum |
36 | Bass Drum 1 |
37 | Side Stick |
38 | Acoustic Snare |
39 | Hand Clap |
40 | Electric Snare |
41 | Low Floor Tom |
42 | Closed Hi-Hat |
43 | High Floor Tom |
44 | Pedal Hi-Hat |
45 | Low Tom |
46 | Open Hi-Hat |
47 | Low-Mid Tom |
48 | Hi-Mid Tom |
49 | Crash Cymbal 1 |
50 | High Tom |
51 | Ride Cymbal 1 |
52 | Chinese Cymbal |
53 | Ride Bell |
54 | Tambourine |
55 | Splash Cymbal |
56 | Cowbell |
57 | Crash Cymbal 2 |
58 | Vibraslap |
59 | Ride Cymbal 2 |
60 | Hi Bongo |
61 | Low Bongo |
62 | Mute Hi Conga |
63 | Open Hi Conga |
64 | Low Conga |
65 | High Timbale |
66 | Low Timbale |
67 | High Agogo |
68 | Low Agogo |
69 | Cabasa |
70 | Maracas |
71 | Short Whistle |
72 | Long Whistle |
73 | Short Guiro |
74 | Long Guiro |
75 | Claves |
76 | Hi Wood Block |
77 | Low Wood Block |
78 | Mute Cuica |
79 | Open Cuica |
80 | Mute Triangle |
81 | Open Triangle |
Velocity は音の強さです。音量変化だけでごまかしていることもあり、その場合は Volume や Expression と同様に機能するようです。
ドレミファソラシドを、弱→強、強→弱 の2回弾きます。
Velocity | 16,32,48,64,80,96,112,127,127,112,96,80,64,48,32,16 | Velocity |
Cakewalk で指定できるテンポは8〜240です。
だんだん速くなるテストとだんだん遅くなるテストです。テンポを変えながらドレミファソラシドを弾きます。
Tempo | tempo = 100, 120, 140, 160, 180, 200, 220, 240 | Tempo High |
tempo = 100, 80, 60, 40, 20, 10, 8 | Tempo Slow |
タイムベースは、大昔の48から、最近は480が主流になっています。
MIDIプレイヤーが対応していない場合でも、むりやり変換してしまうようです。
Time Base | Time Base = 48 | 48 TPQN |
Time Base = 96 | 96 TPQN | |
Time Base = 120 | 120 TPQN | |
Time Base = 480 | 480 TPQN |
GS,XG,GM2 では音色拡張のためバンクを使っています。GS の拡張部分のテストです。
それぞれ指定の音に聞こえたら対応しています。
Bank 8, Tone 26 | スチール弦ギター → 12弦ギター | 12-str.Gt |
Bank 2, Tone 123 | 雷 | Thunder |
Set 40 | スネアドラム → ブラシ | Brush |
Standard MIDI File は、Format 0, 1, 2 の3種類があり、このうち、0 と 1 がよく使われます。このページの他のサンプルはすべて Format 0 ですが、Format 1 のサンプルを置きます。
Format 1 | Standard MIDI File Format 1 | Format 1 |